視 察
令和5年度 各部会行政視察報告
<地域生活部会>
令和5年8月3日(木) 東京都町田市
「下水道革新的技術実証事業」
町田市では、AIとセンシング技術の活用により送風調整をシステム化すること電力料金を年間1500万円削減し、処理能力も2割向上。ベテラン技術者の退職による将来の人材不足にも対応しており、民間の特許収益の一定割合を市の収入として回収するなど、国、民間、市の連携による革新的な実証事業が行われている点が参考になった。
令和5年8月3日(木) 東京都町田市
「下水道革新的技術実証事業」
町田市では、AIとセンシング技術の活用により送風調整をシステム化すること電力料金を年間1500万円削減し、処理能力も2割向上。ベテラン技術者の退職による将来の人材不足にも対応しており、民間の特許収益の一定割合を市の収入として回収するなど、国、民間、市の連携による革新的な実証事業が行われている点が参考になった。

<教育社会部会>
令和5年7月19日(水) 長野県長野市
「スポーツを軸としたまちづくりの推進の取組」
長野市では、市長が元オリンピアということもあり、長野市をホームタウンとする4つのプロチームとの連携を最も重視しており、地域スポーツクラブの事務所が中学校内に設置されており、体育館の割振り等の管理をする際、最適な場所である点が参考になった。
令和5年7月19日(水) 長野県長野市
「スポーツを軸としたまちづくりの推進の取組」
長野市では、市長が元オリンピアということもあり、長野市をホームタウンとする4つのプロチームとの連携を最も重視しており、地域スポーツクラブの事務所が中学校内に設置されており、体育館の割振り等の管理をする際、最適な場所である点が参考になった。

<環境福祉部会>
令和5年7月27日(木) 神奈川県大和市
「大和市認知症1万人時代条例」
大和市では、全国の認知症の人の数が増加することを受け、認知症の人が地域において尊厳を保持しつつ人々と共生することを掲げながら、認知症になっても安心して住み続けられるまちづくりの推進に向けて「大和市認知症1万人時代条例」の制定し、積極的に市民にPR周知している点など、大いに参考になった。
令和5年7月27日(木) 神奈川県大和市
「大和市認知症1万人時代条例」
大和市では、全国の認知症の人の数が増加することを受け、認知症の人が地域において尊厳を保持しつつ人々と共生することを掲げながら、認知症になっても安心して住み続けられるまちづくりの推進に向けて「大和市認知症1万人時代条例」の制定し、積極的に市民にPR周知している点など、大いに参考になった。

<産業建設部会>
令和5年7月18日(火) 東京都墨田区
「隅田公園再整備事業」
墨田区では、第1期再整備において北十間川・隅田公園観光回遊路整備事業の一環で、公園、道路、高架下及び水辺が一体となった回遊性の向上を促進するため、日本庭園の南側を再整備したことにより浅草↔スカイツリー間の賑わいを創出した。この賑わいをより公園北部や向島方面へ広げていくため、第2期整備事業においても日本庭園の歴史的・文化的価値をいかすとともに安全・安心に利用できる公園を目指し、さらなる魅力向上に積極的に取り組む姿勢は参考になった。
令和5年7月18日(火) 東京都墨田区
「隅田公園再整備事業」
墨田区では、第1期再整備において北十間川・隅田公園観光回遊路整備事業の一環で、公園、道路、高架下及び水辺が一体となった回遊性の向上を促進するため、日本庭園の南側を再整備したことにより浅草↔スカイツリー間の賑わいを創出した。この賑わいをより公園北部や向島方面へ広げていくため、第2期整備事業においても日本庭園の歴史的・文化的価値をいかすとともに安全・安心に利用できる公園を目指し、さらなる魅力向上に積極的に取り組む姿勢は参考になった。

<企画総務部会>
令和5年7月25日(火) 栃木県宇都宮市
「スーパースマートシティモデル推進計画」
宇都宮市では、ネットワーク型コンパクトシティをコンセプトに、駅↔ベッドタウン↔工業団地を新交通システムで接続し公共交通を強化していることで、既存交通と併せ公共交通に関する満足度は約90%と高い。独自ICカードも導入し、日当たりの上限運賃制度を設け市民の運賃負担を低減している点は大変参考になった。
令和5年7月25日(火) 栃木県宇都宮市
「スーパースマートシティモデル推進計画」
宇都宮市では、ネットワーク型コンパクトシティをコンセプトに、駅↔ベッドタウン↔工業団地を新交通システムで接続し公共交通を強化していることで、既存交通と併せ公共交通に関する満足度は約90%と高い。独自ICカードも導入し、日当たりの上限運賃制度を設け市民の運賃負担を低減している点は大変参考になった。

その他
市長・市政に対する評価プロジェクト報告書の提出
令和5年9月6日(水)、自民クラブ議員団から太田豊田市長へ、市長・市政に対する評価プロジェクト報告書を提出しました。

その他
豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
令和5年8月31日(木)、豊田商工会議所と豊田商工会支部(足助、旭、稲武、小原、下山、藤岡)役員の皆様から要望書を頂きました。地域代表の自民クラブとして、しっかりと取り組んでいきます。



その他
令和6年度 当初予算要望
令和5年8月21日(月)、自民クラブ議員団として令和6年度の当初予算編成による部会要望・地域要望を太田豊田市長に提出しました。部会要望は5つの部会から各部門ごと、地域要望は各地域の緊急かつ重要な項目(137項目)について要望しました。
※各種政策要望のデータは、ホームページ右上にある「政策要望」をクリックするとご覧いただけます。
※各種政策要望のデータは、ホームページ右上にある「政策要望」をクリックするとご覧いただけます。


報 告
令和5年6月議会報告 街宣活動
6月29日に閉会日を迎えた、令和5年度6月豊田市議会定例会では、物価高騰によって影響を受けた給食材料への対策費など、市民生活にとって重要な議案が上程されました。地域代表である自民クラブ議員団として、活発な議論を行い令和5年度補正予算を含めてすべての議案が可決されました。

報 告
令和5年3月議会報告 街宣活動
16日に閉会日を迎えた令和5年3月豊田市議会定例会では、令和5年度豊田市一般会計予算をはじめとする全ての議案が可決されました。
令和5年度は、未だ長引く新型コロナウイルス感染症や物価・エネルギー価格の高騰などにより市民生活への影響が見込まれますが、ウィズコロナ社会に向けてより一層、地域住民の生活をしっかりと支えるため取り組んでまいります。
令和5年度は、未だ長引く新型コロナウイルス感染症や物価・エネルギー価格の高騰などにより市民生活への影響が見込まれますが、ウィズコロナ社会に向けてより一層、地域住民の生活をしっかりと支えるため取り組んでまいります。

その他
令和5年度当初予算への要望 市長回答
令和5年1月30日(月)、自民クラブの要望事項について、太田豊田市長より、回答ならびに説明を頂きました。
自民クラブの要望事項に対して真摯に対応いただきました。
引き続き、事業等の進捗状況についてチェック、進言をしていきます。
自民クラブの要望事項に対して真摯に対応いただきました。
引き続き、事業等の進捗状況についてチェック、進言をしていきます。

報 告
令和4年12月議会報告 街宣活動
21日に閉会日を迎えた令和4年12月豊田市議会定例会は、全ての議案が可決されました。
水道料金に関する議案など特に住民の生活に大きく関わるものが多く、自民クラブ議員団として真摯に課題に向き合い議論しました。
広報委員会では、窪谷委員長はじめ各委員により豊田市駅前にて議会報告を行いました。
地域住民の生活を守るため、今後もしっかりと取り組んでまいります。
水道料金に関する議案など特に住民の生活に大きく関わるものが多く、自民クラブ議員団として真摯に課題に向き合い議論しました。
広報委員会では、窪谷委員長はじめ各委員により豊田市駅前にて議会報告を行いました。
地域住民の生活を守るため、今後もしっかりと取り組んでまいります。

その他
令和4年9月議会報告 街宣活動
29日に閉会日を迎えた令和4年9月豊田市議会定例会は、全ての議案が可決承認されました。
自民クラブ議員団広報委員会では、窪谷委員長はじめ各委員により街頭にて議会報告を行いました。
昨今の情勢により今後も歳入確保が厳しい状況が見込まれますが、
更なる財務体質の強化を図りつつ地域や地域住民の安全安心のまちづくりが実現できるよう
今後も自民クラブとしてしっかりと取り組んでまいります。
自民クラブ議員団広報委員会では、窪谷委員長はじめ各委員により街頭にて議会報告を行いました。
昨今の情勢により今後も歳入確保が厳しい状況が見込まれますが、
更なる財務体質の強化を図りつつ地域や地域住民の安全安心のまちづくりが実現できるよう
今後も自民クラブとしてしっかりと取り組んでまいります。

その他
豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
令和4年9月1日(木)、豊田商工会議所と豊田商工会支部(足助、旭、稲武、小原、下山、藤岡)役員の皆様から要望書を頂きました。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。

その他
令和5年度 当初予算要望
令和4年8月16日(火)、自民クラブ議員団として、令和5年度の当初予算編成における部会要望、地域要望を太田豊田市長に提出しました。部会要望は5つの部会から各部門毎、地域要望は各地域の緊急かつ重要な項目(130件)について要望しました。

その他
令和4年度当初予算への要望 市長回答
令和4年2月1日(火)、自民クラブの要望事項について、太田豊田市長より、回答ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中でも、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応いただきました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。
予算状況が厳しい中でも、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応いただきました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。

報 告
令和4年3月議会報告 街宣活動
令和4年3月豊田市議会定例会は、令和4年度豊田市一般会計予算をはじめす
べての議案が可決承認され、17日に閉会を迎えました。
自民クラブ議員団広報委員会では、杉本委員長はじめ各委員が、令和4年度に
予定されるコロナ禍への取組やデジタル化、脱炭素など求められる社会変化へ
の対応などについて、少しでも分かり易くお伝えすべく、街頭にて議会報告を
行いました。
べての議案が可決承認され、17日に閉会を迎えました。
自民クラブ議員団広報委員会では、杉本委員長はじめ各委員が、令和4年度に
予定されるコロナ禍への取組やデジタル化、脱炭素など求められる社会変化へ
の対応などについて、少しでも分かり易くお伝えすべく、街頭にて議会報告を
行いました。

その他
令和3年9月議会報告 街宣活動
令和3年9月豊田市議会定例会は全ての議案が可決承認され、28日に閉会を迎えました。
自民クラブ議員団広報委員会では、杉本委員長はじめ各委員より、令和2年度に取組んだコロナ禍での市政運営、今後の課題解決に向けた豊田市の取組など、少しでも分かり易くお伝えすべく、街頭にて議会報告を行いました。
自民クラブ議員団広報委員会では、杉本委員長はじめ各委員より、令和2年度に取組んだコロナ禍での市政運営、今後の課題解決に向けた豊田市の取組など、少しでも分かり易くお伝えすべく、街頭にて議会報告を行いました。

その他
豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
令和3年9月2日(木)豊田商工会議所と豊田商工会支部(足助、旭、稲武、小原、下山、藤岡)役員の皆様から、要望をいただきました。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。

その他
令和4年度 当初予算要望
令和3年8月18日(水)自民クラブ議員団として、令和4年度の当初予算編成における、部会要望、地域要望を太田豊田市長に提出しました。部会要望は5つの部会から各部門毎、地域要望は各地域の緊急かつ重要な項目(129)について要望しました。

その他
令和3年6月議会報告 街宣活動
令和3年6月豊田市議会定例会は全ての議案が可決承認をされ、28日に閉会を迎えました。
自民クラブ広報委員会では、杉本委員長はじめ各委員より、豊田市の取組を少しでも分かり易くお伝えすべく、街頭にて議会報告を行いました。
自民クラブ広報委員会では、杉本委員長はじめ各委員より、豊田市の取組を少しでも分かり易くお伝えすべく、街頭にて議会報告を行いました。

その他
令和3年度当初予算への要望 市長回答
令和3年2月16日(火)、自民クラブの要望事項について、太田豊田市長より、回答ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中にも、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応いただきました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。
また、第8次総合計画後期実践計画への要望に対する回答も頂きました。
予算状況が厳しい中にも、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応いただきました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。
また、第8次総合計画後期実践計画への要望に対する回答も頂きました。

その他
地方たばこ税の活用による分煙環境の整備・推進に関する要望
地方たばこ税を活用した「分煙社会の実現」・「望まない受動喫煙防止の推進」に向け、10月5日(月)に、豊田市長に地方たばこ税の活用による分煙環境の整備・推進に関する要望書を提出しました。

その他
令和2年9月議会報告 街宣活動
令和2年9月議会が閉会した29日、自民クラブ広報委員会メンバーで、参合館前広場にて、北川委員長を中心に議会報告を行いました。
1期生の議員から各常任委員会報告を、それぞれの言葉で一生懸命伝えさせて頂きました。
1期生の議員から各常任委員会報告を、それぞれの言葉で一生懸命伝えさせて頂きました。

その他
豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
令和2年9月3日(木)豊田商工会議所と豊田商工会支部(足助、旭、稲武、小原、下山、藤岡)役員の皆様から、要望をいただきました。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。

その他
令和3年度 当初予算要望
令和2年8月21日(金)自民クラブ議員団として、令和3年度の当初予算編成における、部会要望、地域要望を太田豊田市長に提出しました。部会要望は5つの部会から各部門毎、地域要望は各地域の緊急かつ重要な項目(88)について要望しました。また、第8次総合計画後期実践計画への要望も提出しました。

その他
新型コロナウイルス感染症対策に関する要望
新型コロナウイルス感染症について、豊田市においても市民生活や経済活動に甚大な影響を及ぼしている状況を受け、4月9日(木)に、豊田市長に新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書を提出しました。

その他
令和2年度当初予算への要望 市長回答
令和2年2月17日(月)、自民クラブの要望事項について、太田豊田市長より、
回答、ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中にも、我々、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応頂きました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。
回答、ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中にも、我々、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応頂きました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。

その他
政策協定を締結
2月の市長選挙に備えて、太田市長と政策協定を結びました。

その他
国・県議員と自民クラブ議員団勉強会
令和2年1月9日(木)、豊田キャッスルにて見出しの勉強会が開催されました。
八木代議士、鈴木・神谷両県議に出席いただき、代議士より、国政報告を
行っていただきました。
今後も、国、県、そして市が連携して安全・安心な地域づくりを進めていきます。
八木代議士、鈴木・神谷両県議に出席いただき、代議士より、国政報告を
行っていただきました。
今後も、国、県、そして市が連携して安全・安心な地域づくりを進めていきます。

その他
令和元年9月議会報告 街宣活動
令和元年9月議会が閉会した24日、自民クラブ広報委員会メンバーで、参合館前広場にて、羽根田委員長を中心に議会報告を行いました。
1期生の議員から各常任委員会報告を、まだ慣れていない街宣を、それぞれの議員の言葉で一生懸命伝えさせて頂きました。
1期生の議員から各常任委員会報告を、まだ慣れていない街宣を、それぞれの議員の言葉で一生懸命伝えさせて頂きました。

その他
豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
令和元年8月29日(木)豊田商工会議所と豊田商工会支部(足助、旭、稲武、小原、下山、藤岡)役員の皆様から、要望をいただきました。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。
自民クラブとしてしっかり取り組みたいと思います。

その他
令和2年度 当初予算要望
令和元年8月16日(金)自民クラブ議員団として、令和2年度の当初予算編成における、部会要望、地域要望を太田豊田市長に提出しました。部会要望は5つの部会から各部門毎、地域要望は各地域の緊急かつ重要な項目(142)について要望しました。

その他
国・県議員と自民クラブ議員団勉強会
平成31年1月10日(木)、豊田キャッスルにて見出しの勉強会が開催されました。
八木代議士、酒井代議士、三浦・鈴木両県議に出席いただき、代議士より、国政報告を
行っていただきました。豊田市にも関係する諸課題についてわかり易く講演いただきました。
今後も、国、県、そして市が連携して安全・安心な地域づくりを進めていきます。
八木代議士、酒井代議士、三浦・鈴木両県議に出席いただき、代議士より、国政報告を
行っていただきました。豊田市にも関係する諸課題についてわかり易く講演いただきました。
今後も、国、県、そして市が連携して安全・安心な地域づくりを進めていきます。

報 告
きもと文也 市政報告会
平成30年8月26日(日)、毎年恒例の市政報告会を開催しました。来賓に八木てつや代議士をお招きし、盛大に開催することができました。平成30年度の豊田市の事業、予算について説明し、また、猿投台地区の今後の事業についても報告しました。


約150名の皆さんにご参加いただきました。
報 告
深津しんいち 市政報告会
平成30年8月25日(土) 永覚町公民館において170名余の出席を頂き、6月市議会定例会議案等及び、地域活動状況に対しての市政報告会を開催しました。


その他
平成31年度 当初予算要望
平成30年8月9日(木)自民クラブ議員団として、平成31年度の当初予算編成における、部会要望、地域要望を太田豊田市長に提出しました。部会要望は5つの部会から各部門毎、地域要望は各地域の緊急かつ重要な項目(140)について要望しました。

視 察
産業建設部会 行政視察
平成30年7月24日(火) 出雲市「林業3F事業」
出雲市、出雲地区森林組合、木材協会出雲支部で構成される「21世紀出雲林業フロンティア・ファイティング・ファンド(林業3F)運営協議会」が、森林整備・地元産木材の利用促進を支援するために補助事業をおこなっています。川下から川上までキメ細やかな事業を組み立て林業の活性化に取り組んでいます。
出雲市、出雲地区森林組合、木材協会出雲支部で構成される「21世紀出雲林業フロンティア・ファイティング・ファンド(林業3F)運営協議会」が、森林整備・地元産木材の利用促進を支援するために補助事業をおこなっています。川下から川上までキメ細やかな事業を組み立て林業の活性化に取り組んでいます。

平成30年7月25日(水) 境港市「水木しげるロードによる中心市街地の活性化」
水木しげるロードは2018年7月14日のリニューアルオープンに向けて日々変化しており1993(平成5)年7月に誕生した水木しげるロードはJR境港駅から続く約800mの通りに177体の妖怪ブロンズ像が立ち並んでいます。誕生から25周年となる今年の7月に大規模なリニューアルが完成しました。懐かしい昭和レトロな街並みはそのままに、空き店舗も解消し、歩道が拡がり休憩所も増え、にぎわいが広がっていました。
水木しげるロードは2018年7月14日のリニューアルオープンに向けて日々変化しており1993(平成5)年7月に誕生した水木しげるロードはJR境港駅から続く約800mの通りに177体の妖怪ブロンズ像が立ち並んでいます。誕生から25周年となる今年の7月に大規模なリニューアルが完成しました。懐かしい昭和レトロな街並みはそのままに、空き店舗も解消し、歩道が拡がり休憩所も増え、にぎわいが広がっていました。

平成30年7月26日(木) 大阪市「水辺空間を生かしたまちづくりの取組み」
大阪府、大阪市では、平成25年度より新たな推進体制として水辺空間の利活用に関する大阪府市の関係部局による一元的窓口として水と光のまちづくり支援本部(水都大阪オーソリティ)を設置し、大阪の都心部の特徴的な水辺空間を生かした民間主導の都市魅力創造・まちづくりの取組みを行っている。水辺を意識した民間開発も進み、大阪の歴史・文化の代表的なゾーンである「中之島エリア」が親水性を高めた都市空間として整備されました。
大阪府、大阪市では、平成25年度より新たな推進体制として水辺空間の利活用に関する大阪府市の関係部局による一元的窓口として水と光のまちづくり支援本部(水都大阪オーソリティ)を設置し、大阪の都心部の特徴的な水辺空間を生かした民間主導の都市魅力創造・まちづくりの取組みを行っている。水辺を意識した民間開発も進み、大阪の歴史・文化の代表的なゾーンである「中之島エリア」が親水性を高めた都市空間として整備されました。

報 告
水野ひろふみ 市政報告会
7月1日(日)に、益富交流館で市政報告会を開催しました。超高齢社会に適応するための豊田市の取組から、地域課題を取上げ皆さんと地域課題を共有する事ができました。多くの方に参加していただき、気が引き締まる市政報告会になりました。今後も市政等についてわかり易く情報提供していきます。


報 告
深津しんいち「市政報告」
平成29年8月25日(金)午後7時から豊栄2区弥栄児童館ホールにて市政報告会を開催しました。130名を超える皆さんに参加いただき、現在策定作業中の「豊田都市計画マスタープラン」などについて話をさせていただきました。


報 告
山田主成「市政報告」
平成29年7月23日(日)午後1時30分から、西中山自治区々民会館にて市政報告会を開催しました。200名を超える皆さんに参加いただき、平成29年度事業や課題などについて話をさせていただきました。

視 察
教育社会部会行政視察
平成29年7月11日(火) 愛媛県西条市 「ICT教育推進事業について」
西条市では、市内の小中学校の教室に電子黒板等を設置し、よりわかりやすく質の高い授業を行っていました。
西条市では、市内の小中学校の教室に電子黒板等を設置し、よりわかりやすく質の高い授業を行っていました。

平成29年7月12日(水) 愛媛県今治市 「スポーツと文化の融合について」
今治市を中心に、愛媛県が進める「自転車新文化」の推進を掲げ、国内外に向けた自転車新文化をグローバルスタンダードに底上げする取り組みを行っています。
今治市を中心に、愛媛県が進める「自転車新文化」の推進を掲げ、国内外に向けた自転車新文化をグローバルスタンダードに底上げする取り組みを行っています。

平成29年7月13日(木) 香川県高松市 「放課後児童クラブの取り組みについて」
高松市では、民間の協力を得ることで、独自の方式による多くの放課後児童クラブが設立されています。
高松市では、民間の協力を得ることで、独自の方式による多くの放課後児童クラブが設立されています。

視 察
地域生活部会
平成29年7月25日(火) 北海道 根室市
【災害に強いまちづくりの推進】
根室市では台風、爆弾低気圧による暴風雨、また地震や津波に対応するための地域防災計画を策定している。平成8年には北海道東方沖地震を契機に見直しされ、さらに平成23年の東日本大震災後に災害対策基本法が改定されたのを機に、根室市の地域防災計画の見直しが行われた。
【災害に強いまちづくりの推進】
根室市では台風、爆弾低気圧による暴風雨、また地震や津波に対応するための地域防災計画を策定している。平成8年には北海道東方沖地震を契機に見直しされ、さらに平成23年の東日本大震災後に災害対策基本法が改定されたのを機に、根室市の地域防災計画の見直しが行われた。

平成29年7月26日(水) 北海道 根室市
【根室市 消防団の強化・充実】
根室市は昭和32年に根室町と和田村が合併して誕生し、同34年には歯舞村を編入して現在に至っている。消防団は昭和22年にそれまでの警防団から消防団に改称されたが、現在でも合併や編入前の地域的な色合いが強く残る。全国的に団員の確保が厳しい状況を迎えているが、現在でも市の人口が減少していく中でも、実働要員としてほぼ定数の334人確保している。
【根室市 消防団の強化・充実】
根室市は昭和32年に根室町と和田村が合併して誕生し、同34年には歯舞村を編入して現在に至っている。消防団は昭和22年にそれまでの警防団から消防団に改称されたが、現在でも合併や編入前の地域的な色合いが強く残る。全国的に団員の確保が厳しい状況を迎えているが、現在でも市の人口が減少していく中でも、実働要員としてほぼ定数の334人確保している。

平成29年7月27日(木) 北海道 札幌市 「札幌市下水道河川局」
【下水道管路の老朽化対策】
札幌市の下水事業は50年以上の歴史を持ち、老朽化対策のために下水道の改築基本方針を定め、方針に沿った計画的な管路の改築政策を行っている。本市は汚水管路施設延長1,439km、雨水管路65kmと膨大な管路等の施設を有しているが、施設の老朽化等による修繕や延命化策について大きな負担になっている。
【下水道管路の老朽化対策】
札幌市の下水事業は50年以上の歴史を持ち、老朽化対策のために下水道の改築基本方針を定め、方針に沿った計画的な管路の改築政策を行っている。本市は汚水管路施設延長1,439km、雨水管路65kmと膨大な管路等の施設を有しているが、施設の老朽化等による修繕や延命化策について大きな負担になっている。

その他
平成30年度当初予算への要望
平成29年8月22日(火)、自民クラブの各部会要望並びに地域要望について都築団長より、太田市長に提出しました。
今後、年々予算状況が厳しくなることが予想されますが、自民クラブの要望事項に対し真摯に対応するよう進言しました。
今後、年々予算状況が厳しくなることが予想されますが、自民クラブの要望事項に対し真摯に対応するよう進言しました。

視 察
環境福祉部会行政視察
平成29年7月18日(火)
岡山県井原市
井原市は、「笑い」を健康元気アップに取り入れ積極的に特徴ある取組みを実施している。
「笑って健康アップ事業」について視察
岡山県井原市
井原市は、「笑い」を健康元気アップに取り入れ積極的に特徴ある取組みを実施している。
「笑って健康アップ事業」について視察

平成29年7月19日(水)
広島県東広島市
東広島市は、障がい者施策に力をいれ、子育てと障がい総合センター(はあとふる)を整備し、相乗効果をねらった複合的な取組み実施している。
「子育てと障がいの総合窓口」について視察
広島県東広島市
東広島市は、障がい者施策に力をいれ、子育てと障がい総合センター(はあとふる)を整備し、相乗効果をねらった複合的な取組み実施している。
「子育てと障がいの総合窓口」について視察

平成29年7月20日(木)
福岡県みやま市
みやま市はスマートエネルギー事業として、電力の天然エネルギー化をすすめ、
電力の地産地消事業を推進している。
「スマートエネルギー事業」について視察
福岡県みやま市
みやま市はスマートエネルギー事業として、電力の天然エネルギー化をすすめ、
電力の地産地消事業を推進している。
「スマートエネルギー事業」について視察

その他
平成31年度当初予算への要望 市長回答
平成31年2月7日(木)、自民クラブの要望事項について、太田豊田市長より、
回答、ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中にも、我々、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応頂きました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。
回答、ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中にも、我々、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応頂きました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。

視 察
企画総務部会 行政視察
平成29年7月18日(火) さいたま市 「スマートホーム・コミュニティの取組」
さいたま市次世代自動車・スマートエネルギー特区「スマートホーム・コミュニティ先導的モデル街区」である「浦和美園E-フォレスト」を視察し、低炭素でエネルギーセキュリティが確保された「安心・安全」で「快適・便利」な環境未来都市の取組をしている。
さいたま市次世代自動車・スマートエネルギー特区「スマートホーム・コミュニティ先導的モデル街区」である「浦和美園E-フォレスト」を視察し、低炭素でエネルギーセキュリティが確保された「安心・安全」で「快適・便利」な環境未来都市の取組をしている。

平成29年7月19日(水)佐野市 「シティプロモーション推進基本計画」
佐野市では、佐野ブランドキャラクター「さのまる」を活用した戦略的なシティプロモーションを推進するための基本方針となる「佐野市シティプロモーション推進基本計画」を策定し、交流人口や定住人口の拡大を図るため、まちの魅力を発掘・創出し、効果的に発信している。
佐野市では、佐野ブランドキャラクター「さのまる」を活用した戦略的なシティプロモーションを推進するための基本方針となる「佐野市シティプロモーション推進基本計画」を策定し、交流人口や定住人口の拡大を図るため、まちの魅力を発掘・創出し、効果的に発信している。

平成29年7月20日(木) 厚木市 「東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン交流事業」
厚木市では、2020年の大会開催に向け、スポーツ立国、グローバル化の推進、地域の活性化、観光振興等に資する観点から、参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図る地方公共団体を「ホストタウン」として全国各地に広げている。
厚木市では、2020年の大会開催に向け、スポーツ立国、グローバル化の推進、地域の活性化、観光振興等に資する観点から、参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図る地方公共団体を「ホストタウン」として全国各地に広げている。

視 察
自民クラブ議員団 行政視察
平成29年7月4日(火)熊本市・災害復興について
熊本市では、平成28年熊本地震からの復旧・復興に向けて「熊本市震災復興計画」を策定。本計画は、市民・地域・行政が総力をあげて早期の復旧を目指し、新しい熊本市の実現に向けて歩みを進めている。
熊本市では、平成28年熊本地震からの復旧・復興に向けて「熊本市震災復興計画」を策定。本計画は、市民・地域・行政が総力をあげて早期の復旧を目指し、新しい熊本市の実現に向けて歩みを進めている。

平成29年7月5日(水)福岡市・MICE振興について
福岡市では、観光だけではなく、交流人口の増加に向けた取組で、福岡国際会議場やマリンメッセ福岡を活用とした「MICE」の考え方を取り入れ、福岡の総合力を確実に底上げし、世界に通じる「MICE都市福岡」を目指している。
福岡市では、観光だけではなく、交流人口の増加に向けた取組で、福岡国際会議場やマリンメッセ福岡を活用とした「MICE」の考え方を取り入れ、福岡の総合力を確実に底上げし、世界に通じる「MICE都市福岡」を目指している。

平成29年7月6日(木)広島市・平和祈念資料館について
今年4月26日に東館をリニューアルオープンし、現在は本館リニューアル整備をしており、平成30年7月の本館オープンに向けて整備工事を進めている。導線を見直すことにより、市民の手で収集された被爆資料を中心に見学が出来るようになる。
今年4月26日に東館をリニューアルオープンし、現在は本館リニューアル整備をしており、平成30年7月の本館オープンに向けて整備工事を進めている。導線を見直すことにより、市民の手で収集された被爆資料を中心に見学が出来るようになる。

報 告
水野ひろふみ 市政報告会
平成29年度がスタートする4月1日(土)に、美里交流館で市政報告会を開催しました。新年度の予算や、地域課題を報告し、皆さんと地域課題を共有する事ができました。200人を超える地域の皆さんにお越し頂き、気が引き締まる市政報告会になりました。今後も市政等についてわかり易く情報提供していきます。

その他
平成29年度当初予算への要望 市長回答
平成29年2月3日(金)、自民クラブの要望事項について、太田豊田市長より、
回答、ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中にも、我々、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応頂きました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。
回答、ならびに説明を頂きました。
予算状況が厳しい中にも、我々、自民クラブの要望事項に対して真摯に対応頂きました。
引き続き、進捗状況についてチェック、進言をしていきます。

報 告
深津しんいち「市政報告」
平成29年1月28日(土)、午後7時から鴛鴨町区民会館にて市政報告会を開催しました。
寒い中ではありましたが、150名を超える皆さんに参加頂き、豊田市8次総合計画などに
ついてお話をさせていただきました。
寒い中ではありましたが、150名を超える皆さんに参加頂き、豊田市8次総合計画などに
ついてお話をさせていただきました。

その他
国・県議員と自民クラブ議員団勉強会
平成29年1月5日(木)、豊田キャッスルにて見出しの勉強会が開催されました。
八木代議士、三浦・鈴木両県議に出席いただき、八木代議士より、国政報告を
行っていただきました。豊田市にも関係する諸課題についてわかり易く講演いただきました。
今後も、国、県、そして市が連携して安全・安心な地域づくりを進めていきます。
八木代議士、三浦・鈴木両県議に出席いただき、八木代議士より、国政報告を
行っていただきました。豊田市にも関係する諸課題についてわかり易く講演いただきました。
今後も、国、県、そして市が連携して安全・安心な地域づくりを進めていきます。

その他
自由民主党愛知県11選挙区支部公職者会議
平成28年12月25日(日)、豊田市福祉センターにて、見出しの会議が開催されました。
八木哲也代議士より国政、1年のお礼のあいさつ、また、来年、予想される衆議院議員選挙の動向など
報告がありました。
国、県、市が連携することにより、住民福祉の向上への実現への繋がり、引き続き、自民クラブとしても八木代議士を
支援、応援していきます。
八木哲也代議士より国政、1年のお礼のあいさつ、また、来年、予想される衆議院議員選挙の動向など
報告がありました。
国、県、市が連携することにより、住民福祉の向上への実現への繋がり、引き続き、自民クラブとしても八木代議士を
支援、応援していきます。

報 告
12月市議会報告 街頭活動
平成28年12月19日(月)、午後5時から豊田市駅ペデストリアンデッキにて、
恒例の議会報告をしました。5つの常任委員会ごとに主な議案の審議内容について
報告し、自民クラブ議員団として、全ての議案に賛成、また請願には反対をし、
結果、議案は承認可決、請願は不採択となりました。
恒例の議会報告をしました。5つの常任委員会ごとに主な議案の審議内容について
報告し、自民クラブ議員団として、全ての議案に賛成、また請願には反対をし、
結果、議案は承認可決、請願は不採択となりました。

その他
豊田市・みよし市地域政策懇談会
平成28年11月12日(土)、20日(日)の2日間にわたり、各団体の皆さんから
国政、県政、市政にわたり、要望・提言をいただく、政策懇談会を実施しました。
懇談会は、今回で3回目をむかえ、八木衆議院議員、三浦、鈴木両県議、自民クラブ
みよし市議参加の元、開催しています。
国政、県政、市政にわたり、要望・提言をいただく、政策懇談会を実施しました。
懇談会は、今回で3回目をむかえ、八木衆議院議員、三浦、鈴木両県議、自民クラブ
みよし市議参加の元、開催しています。

報 告
杉浦弘髙「市政報告会」
平成28年11月11日(金)、午後7時より、天道区民会館において、恒例の「市政報告会」を
開催しました。週末の忙しい中、多くの皆さんにご参加いただきました。
開催しました。週末の忙しい中、多くの皆さんにご参加いただきました。

報 告
浅井保孝 「市政報告会」
平成28年10月29日(土) 宮口新田区民会館にて「浅井保孝 宮口新田地区 市政報告会」を開催しました。地域の皆さんと膝を付き合わせながら、平成28年の議員活動報告をさせていただきました。


視 察
教育次世代部会 視察報告
平成28年10月11日(火) 福岡県春日市
「コミュニティ・スクールの取組」についての視察報告
春日市の小中学校は、平成17年度から順次コミュニティ・スクールの導入が進み、平成22年4月から、すべての小中学校がコミュニティ・スクールになりました。
「コミュニティ・スクールの取組」についての視察報告
春日市の小中学校は、平成17年度から順次コミュニティ・スクールの導入が進み、平成22年4月から、すべての小中学校がコミュニティ・スクールになりました。

平成28年10月12日(水) 長崎県スポーツコミッション事務局
「長崎県スポーツコミッションの取組」についての視察報告
長崎県スポーツコミッションは、国内外からのスポーツ大会やスポーツ合宿を積極的に誘致し、県内の市町・関係団体が一体となり、情報発信、人材育成等を推進する組織として、平成28年3月に設立されました。
「長崎県スポーツコミッションの取組」についての視察報告
長崎県スポーツコミッションは、国内外からのスポーツ大会やスポーツ合宿を積極的に誘致し、県内の市町・関係団体が一体となり、情報発信、人材育成等を推進する組織として、平成28年3月に設立されました。

平成28年10月13日(木) 佐賀県佐賀市
「待機児童対策」についての視察報告
佐賀市は、平成27年度に待機児童が増加し、施設整備補助や保育士の確保の活動等、緊急的に対策を打ち出しています。
「待機児童対策」についての視察報告
佐賀市は、平成27年度に待機児童が増加し、施設整備補助や保育士の確保の活動等、緊急的に対策を打ち出しています。

視 察
環境福祉部会 視察報告
平成28年10月25日(火) 広島県広島市
「元気じゃけん定食事業」について
広島市は健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」において、健康に配慮した栄養バランスのとれた定食「元気じゃけん定食」の普及活動を行っており、その定食を扱う店舗の募集とメニューの募集を行っている。
「元気じゃけん定食事業」について
広島市は健康づくり計画「元気じゃけんひろしま21(第2次)」において、健康に配慮した栄養バランスのとれた定食「元気じゃけん定食」の普及活動を行っており、その定食を扱う店舗の募集とメニューの募集を行っている。

平成28年10月26日(水) 香川県高松市
「高齢者の居場所づくり事業」について
高松市は65歳以上の高齢者が気軽に集える地域の居場所づくり事業を行っている。
高齢者の孤立化を防ぐのを目的に徒歩圏内1箇所を目処に募集を行い、要件を満たした団体には運営助成金を交付している。
「高齢者の居場所づくり事業」について
高松市は65歳以上の高齢者が気軽に集える地域の居場所づくり事業を行っている。
高齢者の孤立化を防ぐのを目的に徒歩圏内1箇所を目処に募集を行い、要件を満たした団体には運営助成金を交付している。

平成28年10月27日(木) 香川県坂出市
「市民後見推進制度」について
判断能力の衰えた高齢者や障がい者の権利を擁護する後見人の仕事を一般市民が担うことには多くの課題があるが、坂出市では成年後見センターを設立し、家庭裁判所と協力し市民後見人の育成活動と支援活動を行っている。
「市民後見推進制度」について
判断能力の衰えた高齢者や障がい者の権利を擁護する後見人の仕事を一般市民が担うことには多くの課題があるが、坂出市では成年後見センターを設立し、家庭裁判所と協力し市民後見人の育成活動と支援活動を行っている。

視 察
生活社会部会 視察報告
平成28年10月11日(火) 埼玉県坂戸市
「坂戸市自転車の安全な利用に関する条例」についての視察報告
坂戸市は平成26年12月に条例が施行され、自転車の安全な利用について、市、市民、自転車利用者などの責務を明らかにして自転車の安全な利用に関する施策の基本となる事項を定めました。
「坂戸市自転車の安全な利用に関する条例」についての視察報告
坂戸市は平成26年12月に条例が施行され、自転車の安全な利用について、市、市民、自転車利用者などの責務を明らかにして自転車の安全な利用に関する施策の基本となる事項を定めました。

平成28年10月12日(水) 群馬県前橋市
「ドクターカーの取組」についての視察報告
前橋市は、前橋赤十字病院の医師や看護士の確保に伴い、ドクターカー体制の充実が図られ、平成28年3月よりドクターヘリと併用して運行を開始しました。
「ドクターカーの取組」についての視察報告
前橋市は、前橋赤十字病院の医師や看護士の確保に伴い、ドクターカー体制の充実が図られ、平成28年3月よりドクターヘリと併用して運行を開始しました。

平成28年10月13日(木) 静岡県藤枝市
「中間間地域の空き家対策」についての視察報告
藤枝市は、空き家を利用して田舎暮らしの定住政策を行っています。「オープンハウスの開催」「地域おこし協力隊の結成」「移住体験ツアー」と大きく3つの取組みがありました。
「中間間地域の空き家対策」についての視察報告
藤枝市は、空き家を利用して田舎暮らしの定住政策を行っています。「オープンハウスの開催」「地域おこし協力隊の結成」「移住体験ツアー」と大きく3つの取組みがありました。

その他
自民クラブ 街宣活動
平成28年10月22日(土)、23日(日)自民クラブ広報委員会を中心に、豊田市内を中心に街宣活動を行いました。
豊田市駅前ロータリーでは、地元八木哲也代議士、前防衛大臣中谷元氏をお迎えし、国政報告を頂きました。
これからも我々、自民クラブ議員は、地域課題を的確に把握し、市政に反映していきます。
豊田市駅前ロータリーでは、地元八木哲也代議士、前防衛大臣中谷元氏をお迎えし、国政報告を頂きました。
これからも我々、自民クラブ議員は、地域課題を的確に把握し、市政に反映していきます。

その他
東京陳情活動
平成28年10月18日(火)~19日(水)にかけて、経済産業省、自民党本部に平成29年度の各種事業の
予算措置要望を自民クラブ役員で東京へ陳情活動に出かけました。経済産業省では松村副大臣、
自民党では二階幹事長にお会いすることができ、豊田市の実情など説明しました。
予算措置要望を自民クラブ役員で東京へ陳情活動に出かけました。経済産業省では松村副大臣、
自民党では二階幹事長にお会いすることができ、豊田市の実情など説明しました。


報 告
9月市議会定例会報告 街頭活動
9月27日(火)
9月市議会定例会が終了し、自民クラブ広報委員会において豊田市駅前で街頭活動を行いました。
各常任委員会の議決・承認事項について報告させていただきました。
9月市議会定例会が終了し、自民クラブ広報委員会において豊田市駅前で街頭活動を行いました。
各常任委員会の議決・承認事項について報告させていただきました。


報 告
きもと文也「市政報告会」
平成28年8月28日(日)、猿投台交流館にて「きもと文也市政報告会」を開催しました。
八木てつや代議士、鈴木まさひろ県議にもお越しいただき、国政、県政についても
報告を頂きました。150人近くの市民の皆さんにお越し頂き、今後も市政等について
わかり易く情報提供していきます。
八木てつや代議士、鈴木まさひろ県議にもお越しいただき、国政、県政についても
報告を頂きました。150人近くの市民の皆さんにお越し頂き、今後も市政等について
わかり易く情報提供していきます。


報 告
平成29年度 当初予算要望
8月12日(金)午前10時より、太田市長に平成29年度当初予算編成において、部会要望、地域要望を提出しました。神谷団長の挨拶、その後、政務調査会長、各部会長、総務会長より説明しました。


視 察
産業建設部会 視察報告
平成28年7月12日(火)
佐賀県鳥栖市
「鳥栖駅周辺整備事業」について視察しました
佐賀県鳥栖市
「鳥栖駅周辺整備事業」について視察しました

平成28年7月13日(水)
福岡県久留米市
「食料・農業・農村基本計画」について視察しました
福岡県久留米市
「食料・農業・農村基本計画」について視察しました

平成28年7月14日(木)
山口県下関市
「ジビエ有効活用推進事業及びみのりの丘ジビエセンター」について視察しました
山口県下関市
「ジビエ有効活用推進事業及びみのりの丘ジビエセンター」について視察しました

視 察
企画総務部会 視察報告
平成28年 7月 12日 (火)
大阪府高槻市
「行財政改革大綱及び実施計画」
高槻市は、昭和61年に行財政改革大綱を策定し、以降、全8 次にわたる行財政改革大綱実施計画に基づき、安定した自治体経営の基盤を確立し、魅力あふれるまちづくりへの取組みを推進しています。
大阪府高槻市
「行財政改革大綱及び実施計画」
高槻市は、昭和61年に行財政改革大綱を策定し、以降、全8 次にわたる行財政改革大綱実施計画に基づき、安定した自治体経営の基盤を確立し、魅力あふれるまちづくりへの取組みを推進しています。

平成28年 7月 13日 (水)
岡山県高梁市
「後期総合計画の評価と今後の展開」
高梁市は、10年先のまちづくりを進めていくため、新総合計画後期基本計画を策定し、特に「定住促進」「人づくり」「雇用対策」を重点プロジェクトとして掲げ、「住んでよかった、住み続けたいまち」を目指してまちづくりを進めています。
岡山県高梁市
「後期総合計画の評価と今後の展開」
高梁市は、10年先のまちづくりを進めていくため、新総合計画後期基本計画を策定し、特に「定住促進」「人づくり」「雇用対策」を重点プロジェクトとして掲げ、「住んでよかった、住み続けたいまち」を目指してまちづくりを進めています。

平成28年7月14日(木)
島根県出雲市
「縁結び定住施策」
出雲市は、定住施策の推進として出雲大社という地域財産を活用し、出会いから結婚、定住までを支援する取組「縁結び定住施策」を進めており、少子高齢化対策、定住対策を一体的に推進しています。
島根県出雲市
「縁結び定住施策」
出雲市は、定住施策の推進として出雲大社という地域財産を活用し、出会いから結婚、定住までを支援する取組「縁結び定住施策」を進めており、少子高齢化対策、定住対策を一体的に推進しています。

報 告
藤川政人個人演説会
平成28年7月5日(火曜日)午後7時から豊田市民文化会館にて藤川政人個人演説会が開催されました。
1500人を超える支援者にお越しいただき、また、太田豊田市長、石破大臣の応援弁士のもと大盛況に終わりました。
1500人を超える支援者にお越しいただき、また、太田豊田市長、石破大臣の応援弁士のもと大盛況に終わりました。


報 告
参議院選挙・藤川政人 豊田移動事務所 決起集会
平成28年6月24日(金)13時~
豊田市駅前での決起集会を皮切りに、その後、市内6ヶ所にて街頭演説を行ないました。 雨にも関わらず、多くの皆さんにお越しいただき、熱い支援をいただきました。 ありがとうございました!
豊田市駅前での決起集会を皮切りに、その後、市内6ヶ所にて街頭演説を行ないました。 雨にも関わらず、多くの皆さんにお越しいただき、熱い支援をいただきました。 ありがとうございました!


報 告
浅井保孝 「ふるさと対話集会」
6月19日(日)11時から宮口上区民会館にて、八木哲也衆議院議員・太田房江参議院議員をお招きし、「宮口ふるさと対話集会」を開催しました。神谷和利自民クラブ議員団団長の挨拶で始まり、太田房江議員が、厚生労働大臣政務官とのこともあり、年金問題・看護師不足問題、また、18歳選挙権などについて質問があり、とても有意義な意見交換会でした。

報 告
自民クラブ議員団街宣活動
平成28年6月6日 自民クラブ議員団広報委員で豊田市内街宣活動を行いました。
今回は、中山間地域を中心に7月の参議院議員選挙公認候補予定者として藤川政人氏を推薦していることをお知らせしました
今回は、中山間地域を中心に7月の参議院議員選挙公認候補予定者として藤川政人氏を推薦していることをお知らせしました


報 告
北川としたか 市政報告会
平成28年5月14日(土) 市政報告会
平成28年度豊田市一般予算の主な取組と市議会について、地域の皆さんに報告しました。
平成28年度豊田市一般予算の主な取組と市議会について、地域の皆さんに報告しました。

報 告
浅井保孝 市政報告会
平成28年5月29日 (日) 午前9時より 本地新田老人クラブ憩いの家にて、市政報告会「本地新田くるまざミーティング」を開催しました。最初に八木哲也衆議院議員から国政について報告いただき、その後、1年間の活動報告をさせていただきました。今後も地域に報告できるよう活動していきます。


その他
自民クラブ議員団街宣活動
平成28年5月21日 自民クラブ議員団広報委員で豊田市内街宣活動を行いました。
当日は、八木哲也衆議院議員による国政報告も含め、豊田市議会自民クラブ議員団は、自由民主党愛知県支部連合会会長の藤川政人さんを、今夏の参議院議員選挙公認候補予定者として推薦していることをお知らせしました。
当日は、八木哲也衆議院議員による国政報告も含め、豊田市議会自民クラブ議員団は、自由民主党愛知県支部連合会会長の藤川政人さんを、今夏の参議院議員選挙公認候補予定者として推薦していることをお知らせしました。


報 告
水野ひろふみ 市政報告会
平成28年3月26日(土) 市政報告会
3月市議会定例会が終了し、一年間の議員活動と、平成28年度の豊田市の取組を美里交流館にて地域の皆さんに報告させていただきました。
八木てつや代議士、鈴木雅博県議が国政と県政の報告もしてくれるとの事もあり、美里・益富地区の方が200名の方が駆けつけてくれました。
今後も地域に報告できるよう活動をしていきます。
3月市議会定例会が終了し、一年間の議員活動と、平成28年度の豊田市の取組を美里交流館にて地域の皆さんに報告させていただきました。
八木てつや代議士、鈴木雅博県議が国政と県政の報告もしてくれるとの事もあり、美里・益富地区の方が200名の方が駆けつけてくれました。
今後も地域に報告できるよう活動をしていきます。

報 告
3月度街頭演説 3月度議会の報告
3月25日 3月定例市議会が終了し、広報委員会においてペデストリアンデッキで街頭演説を開催した。当日は八木哲也衆議院議員 も広報委員会の メンバーと一緒に参加した。

視 察
自民クラブ 視察報告
2月16日 沖縄県立博物館・美術館の取組について
豊田市が今後課題としているテーマで、『博物館を含めた文化ゾーン構想』への勉強として『沖縄県立博物館・美術館』の運営について視察しました。平成19年オープンの文化施設で、25年度には目標としている年間50万人の入り込み客を達成しています。
豊田市が今後課題としているテーマで、『博物館を含めた文化ゾーン構想』への勉強として『沖縄県立博物館・美術館』の運営について視察しました。平成19年オープンの文化施設で、25年度には目標としている年間50万人の入り込み客を達成しています。

2月17日 なごアグリパークについて
豊田市も進めている農業の6次産業化を推進する『なごアグリパーク』を視察しました。なごアグリパークは、平成24年度より開始された『沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)』を活用して整備が進められ、26年度からショップ・レストランなどが一部オープンしています。
豊田市も進めている農業の6次産業化を推進する『なごアグリパーク』を視察しました。なごアグリパークは、平成24年度より開始された『沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)』を活用して整備が進められ、26年度からショップ・レストランなどが一部オープンしています。

2月18日 インバウンド観光の取組について
『沖縄コンベンションビューロー』の取組について視察しました。
沖縄県の観光入り込み客は伸び続け、現在は年間770万人を超えるまで成長を続けています。沖縄コンベンションビューローは、国内でも最も先進的な観光施策に取組んでいます。
『沖縄コンベンションビューロー』の取組について視察しました。
沖縄県の観光入り込み客は伸び続け、現在は年間770万人を超えるまで成長を続けています。沖縄コンベンションビューローは、国内でも最も先進的な観光施策に取組んでいます。

報 告
深津しんいち議員「議会報告会」
深津しんいち議員「議会報告会」
平成28年1月29日(金)19時~
渡刈町区民会館ホール
渡刈町区民会館に雨天にもかかわらず、多くの市民の皆さんに参加頂き、「議会報告会」を開催しました。
平成28年1月29日(金)19時~
渡刈町区民会館ホール
渡刈町区民会館に雨天にもかかわらず、多くの市民の皆さんに参加頂き、「議会報告会」を開催しました。

報 告
十一区公職者・豊田市支部地域支部長会議
平成28年1月24日(日)
ホテルトヨタキャッスルにて、藤川政人参議院議員、酒井庸行参議院議員を来賓に迎え、国政報告及び、これからの十一区の取組などを、公職者と豊田市部地域支部長と交えて貴重な話を聞きました。
ホテルトヨタキャッスルにて、藤川政人参議院議員、酒井庸行参議院議員を来賓に迎え、国政報告及び、これからの十一区の取組などを、公職者と豊田市部地域支部長と交えて貴重な話を聞きました。

報 告
国県議員と自民クラブ議員団との勉強会
平成28年1月7日、午後4時30分からホテルトヨタキャッスルにおいて八木てつや衆議院議員を講師にお迎えし勉強会が開催された。
約1時間にわたり、国会での議員活動や今夏の参議院選挙の動向等を熱く語られた。
約1時間にわたり、国会での議員活動や今夏の参議院選挙の動向等を熱く語られた。

報 告
広報委員会 第3回街頭活動報告
12月21日(月)
自民クラブ広報委員会は、豊田市駅西口ペデストリアンデッキにて、12月豊田市議会定例議会の内容を委員会ごとに報告をいたしました。
自民クラブ広報委員会は、豊田市駅西口ペデストリアンデッキにて、12月豊田市議会定例議会の内容を委員会ごとに報告をいたしました。

報 告
平成27年度 水野ひろふみ 市政報告会
平成27年12月12日(土)午後6時より、古瀬間区民会館にて市政報告会を開催しました。12月定例会の一般質問を詳しく説明し、市民の皆様に活動と市の取り組みを報告を致しました。


報 告
都築繁雄 市政報告会
11月29日、中切地区において市政報告会を開催しました。遅い時間にもかかわらず多くの皆さんに参加いただきました。

視 察
環境福祉部会 視察報告
平成27年11月17日(火)静岡県三島市
「みしまスマートウェルネス事業」について
「みしまスマートウェルネス事業」について

平成27年11月18日(水)栃木県那須郡那須町
「ゆいまーる那須」について

平成27年11月19日(木)千葉県千葉市
「ごみ減量の取組」について

視 察
自民クラブ議員団 行政視察(10月13日14日15日)
第1日目 (東京都江戸川区)
視察第一日目は江戸川区の小岩地区、JR総武線の駅前再開発事業の視察を行いました。下町の情緒を少し残す駅前で、人の数は多いものの小規模な店舗が並ぶ駅前商店街は、魅力が薄れてきました。江戸川区では、大規模な商業施設とマンションの複合施設の建設により、駅前の再開発を進めています。
視察第一日目は江戸川区の小岩地区、JR総武線の駅前再開発事業の視察を行いました。下町の情緒を少し残す駅前で、人の数は多いものの小規模な店舗が並ぶ駅前商店街は、魅力が薄れてきました。江戸川区では、大規模な商業施設とマンションの複合施設の建設により、駅前の再開発を進めています。

第2日目 (長野市)
視察2日目は、善光寺で有名な長野市。来年のNHK大河ドラマ「真田丸」の舞台になっている長野市は、善光寺に参拝する人も含め、多くの観光客でにぎわっていました。しかし、北陸新幹線の開通により、宿泊客が金沢に流れているのも課題でした。もうひとつのテーマ、移住、定住促進政策は、まだ取組が始まったばかりでした。


第3日目 (金沢市)
北陸新幹線の開通により、その経済効果を考えると一人勝ちといわれている金沢市。駅前の観光客を迎える大きなドーム。
雨の多い金沢で、電車からの乗換えで雨の心配がないようにとのおもてなしとのこと。
兼六園を訪れる観光客の増加をはじめ、外人の観光客もすごい増加になってました。

報 告
平成27年度 山田しゅせい市政報告会
10月31日(土)藤岡西中山自治区区民会館において市政報告会を開催しました。

報 告
自民クラブ議員団 街頭演説(地域)活動Ⅱ
本日の街頭演説活動は宮本つよし議員・岩田淳議員で浄水・梅坪台地区を中心に4ヶ所で9月議会報告をお訴えをさせて頂きました。沢山の方々から応援を頂きありがとうございました。

報 告
自民クラブ議員団 街頭演説(地域)活動
10月3日(土)自民クラブ議員団街頭演説(地域)活動をしました。
この日は高橋地区・美里地区を中心に市議会の運営や9月議会報告をさせて頂きました。
自民クラブより1期生の高橋地区選出岩田淳議員・美里・益富地区選出水野博史議員・梅坪台地区選出の宮本つよし議員の3名にて7ヶ所にて街頭演説をさせて頂きました。
沢山の方々にお手を振って頂きありがとうございました。
左から岩田淳議員 水野博史議員 宮本つよし議員
この日は高橋地区・美里地区を中心に市議会の運営や9月議会報告をさせて頂きました。
自民クラブより1期生の高橋地区選出岩田淳議員・美里・益富地区選出水野博史議員・梅坪台地区選出の宮本つよし議員の3名にて7ヶ所にて街頭演説をさせて頂きました。
沢山の方々にお手を振って頂きありがとうございました。
左から岩田淳議員 水野博史議員 宮本つよし議員

報 告
自民クラブ 第2回街頭活動
9月30日、豊田市ペデストリアンデッキにて、今年度2回目の街頭活動を実施しました。
今回は、9月議会での審議内容を中心に報告をしました。
引き続き、機会あるごとに街頭活動を実施します。
今回は、9月議会での審議内容を中心に報告をしました。
引き続き、機会あるごとに街頭活動を実施します。

報 告
平成27年度 羽根田としあき市政報告会
9月27日(日)亀首児童館において平成27年度市政報告会には、多くの会員及び地元住民が参加し盛大に開催することができました。今回の市政報告会では、4月に市議会選挙もあり、これまでの取組と今後の活動方針など報告させていただきました。

報 告
平成27年度きもと文也市政報告会
平成27年8月30日(日)午後7時より猿投台交流館にて
市政報告会を開催しました。
5月臨時会、6月定例会、また、自民クラブ議員団の活動報告をさせていただきました。
多くの皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。
市政報告会を開催しました。
5月臨時会、6月定例会、また、自民クラブ議員団の活動報告をさせていただきました。
多くの皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。


視 察
企画総務部会 視察報告
8月4日(火)福島県会津若松市に視察に行きました。
会津若松市は、全国に先駆けて「会津若松市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、取り組みを行っている都市です。
会津若松市は、全国に先駆けて「会津若松市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、取り組みを行っている都市です。

8月5日(水)神奈川県藤沢市に視察に行きました。
藤沢市では「好きこそ街の魅力なれ!藤沢!」とコンセプトを設定し、 市民が藤沢市を好きになるような取り組みをしています。
藤沢市では「好きこそ街の魅力なれ!藤沢!」とコンセプトを設定し、 市民が藤沢市を好きになるような取り組みをしています。

8月6日(木)神奈川県鎌倉市に視察に行きました。
鎌倉市では「鎌倉草創塾」を立ち上げ、市職員の政策形成能力の向上を目的として掲げ、研修などの取り組みをしています。
鎌倉市では「鎌倉草創塾」を立ち上げ、市職員の政策形成能力の向上を目的として掲げ、研修などの取り組みをしています。

視 察
産業建設部会 視察報告
7月30日(木)秋田県にかほ市の象潟地区の「ねむの丘」へ視察に行きました。
重点道の駅の「ネムの丘」は地元の特産品を販売するだけでなく、今後は新設の観光センターを備えた秋田県の観光の情報発信拠点として整備されます
重点道の駅の「ネムの丘」は地元の特産品を販売するだけでなく、今後は新設の観光センターを備えた秋田県の観光の情報発信拠点として整備されます

視 察
産業建設部会 視察報告
7月28日(火) 青森市森林博物館へ視察に行きました。明治に開設された青森営林局の庁舎をそのまま活用した博物館で、青森特産のヒバ材の紹介や、森と人との関わりを考えさせられる施設でした。

視 察
産業建設部会 視察報告
7月29日(水)弘前市へ弘前公園の桜の管理について視察に行きました。通常では公園の管理は業者に委託するケースが多い中、弘前市では樹木医を中心に職員が直接桜の管理を行っていました。

視 察
教育次世代部会視察報告
滋賀県大津市
平成27年7月7日(火)
子育て支援センターゆめっこ運営について
平成27年7月7日(火)
子育て支援センターゆめっこ運営について

山口県宇部市
平成27年7月8日(水)
スポーツコミッションについて

岡山県岡山市
平成27年7月9日(木)
岡山市地域協働学校について
平成27年7月9日(木)
岡山市地域協働学校について

報 告
自民クラブ 6月市議会街頭報告
6月30日(火)、豊田市駅ペデストリアンデッキにて、自民クラブ広報委員会として6月市議会の審議内容について報告をしました。

活動報告一覧
- 令和5年度 各部会行政視察報告
- 市長・市政に対する評価プロジェクト報告書の提出
- 豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
- 令和6年度 当初予算要望
- 令和5年6月議会報告 街宣活動
- 令和5年3月議会報告 街宣活動
- 令和5年度当初予算への要望 市長回答
- 令和4年12月議会報告 街宣活動
- 令和4年9月議会報告 街宣活動
- 豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
- 令和5年度 当初予算要望
- 令和4年度当初予算への要望 市長回答
- 令和4年3月議会報告 街宣活動
- 令和3年9月議会報告 街宣活動
- 豊田商工会議所及び豊田商工会支部からの要望
- 令和4年度 当初予算要望
- 令和3年6月議会報告 街宣活動
- 令和3年度当初予算への要望 市長回答
- 地方たばこ税の活用による分煙環境の整備・推進に関する要望
- 令和2年9月議会報告 街宣活動